
FWD富士生命「FWD収入保障」の加入を検討していて、評判やデメリットが気になった
FWD収入保障の特徴や評判から実態を知りたい!
という方向けの記事です。
FWD収入保障に加入するとなると、保険料代で年間多額のお金がかかりますから一番良いものなのか確実に見極めたいですよね。
そこでこの記事では、FWD富士生命「FWD収入保障」の評判やデメリットについて以下のことを解説します。
- FWD富士生命「FWD収入保障」の特徴
- FWD収入保障のデメリット・メリット
- 商品・保障内容
- FWD富士生命「FWD収入保障」の月額保険料のシミュレーション
保険は家の次に大きな買い物と言われています。加入後に後悔しないためにもぜひ最後までご覧ください。
自分にベストな収入保障保険に確実に加入したいという方は保険のプロに相談しましょう。
当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で、プロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
気になるところから読みましょう!
FWD富士生命「FWD収入保障」の特徴は?
FWD富士生命「FWD収入保障」は、
- 死亡
- 高度障害の状態
- 1~4級の身体障害者手帳が交付されたとき、
- 公的介護保険制度の要介護1以上に認定されたとき
など、収入が減少または途絶えてしまった場合に、年金支払期間満了時まで、年金を支払ってくれる保険です。
この収入保障の保険は各社から販売されていますが、その中でもFWD富士生命「FWD収入保障」は保険料がトップクラスで安いのが大きな特徴です。
さらに、健康状態によって保険料の割引もあり、例えば、健康で喫煙しない方は、非喫煙者優良体割引として、さらに割安な保険料で加入することができるのです。
FWD富士生命「FWD収入保障」のデメリット
安価な保険料が魅力のFWD富士生命「FWD収入保障」ですが、どんな保険にもデメリットがあります。
「FWD収入保障」には、どんなデメリットがあるのでしょうか。
以下で見ていきましょう。
保険料の割引の基準が特殊
例えば、上で述べた健康状態による割引ですが、健康状態と喫煙に関数する質問に回答していくもので、その基準が少し特殊です。
最初の健康状態に関する基準では、
- 健康状態が所定の基準において良好である
- 最大血圧140未満、最小血圧90未満
- BMIの値が18.0~27.0
次は喫煙に関する基準で、
- 過去1年以内に喫煙していない
- 喫煙検査の結果、ニコチン含有量が所定の範囲内
となっています。
最初の健康状態の質問および、喫煙の質問全てが「はい」の場合は、最も保険料の安い「非喫煙者優良体保険料」となり、以下、質問の回答によって、「喫煙者優良体保険料」、「非喫煙者標準体保険料」、「喫煙者標準体保険料」の順に、保険料が上がっていきます。
健康状態と喫煙状態では、健康である方が非喫煙よりも、割引率は高くなっています。
そのためこの保険では、タバコは吸わないが、優良体(健康)ではない方にとっては、それほど割引のメリットがないかもしれません。
他の保険も検討する方がよいでしょう。
生活支援特則は働けない時の保障としては不安
生活支援特則をつけると、死亡や高度障害の状態のみならず、
- 1~4級の身体障害者手帳が交付されたとき、
- 公的介護保険制度の要介護1以上に認定されたとき
にも、年金が支払われます。
生活支援特則のない場合とある場合の男性の保険料を、最も保険料の安い非喫煙優良体で比較してみます。
保険期間・保険料払い込み期間・年金支払期間:65歳、最低支払保証期間:5年、年金月額:10万円
生活支援特則なし | 生活支援特則あり | 増加率 | |
30歳 | 2,136円 | 3,858円 | 181% |
35歳 | 2,202円 | 4,268円 | 194% |
40歳 | 2,328円 | 4,503円 | 193% |
45歳 | 2,508円 | 4,936円 | 197% |
50歳 | 2,726円 | 5,505円 | 202% |
これを見ると、30歳でも1.8倍、35歳以上では、ほぼ2倍になっています。
その保険料に対して、もらえる年金は10万円です。
その方の経済状況によりますが、障害者手帳の1~4級、要介護1以上になって働けなくなった時に、月額10万円の年金でカバーできるかというと不安が残ります。
掛け捨て型の保険なので、途中解約しても返戻金がない
3つ目のデメリットは、「FWD収入保障」は掛け捨て型の保険であるため、途中解約しても解約返戻金がなく、払った保険料が無駄になってしまうということです。
収入保障保険は、その多くが掛け捨て型なので、「FWD収入保障」特有のデメリットというわけではないのですが、やはり、保険料は無駄になる可能性があるのは気になるところでしょう。
FWD富士生命「FWD収入保障」のメリット
次に、FWD富士生命「FWD収入保障」のメリットについて見ていきましょう。
デメリットとメリットの両方をしっかり確認してくださいね。
保険料が安い
冒頭の特徴のところでも述べましたが、他社と比較して安い保険料が最大の魅力です。
特に、非喫煙+優良体の保険料では、30歳、40歳、50歳の年代全てにおいて、「FWD収入保障」の保険料が最安となっています。
FWD収入保障 | じぶんと家族のお守り | 収入保障保険プレミアム | |
30歳 | 2,136円 | 2,380円 | 3,080円 |
40歳 | 2,328円 | 2,890円 | 3,510円 |
50歳 | 2,726円 | 3,180円 | 4,090円 |
条件 | 保険期間65歳最低支払保証期間5年
年金月額10万円 |
保険期間65歳最低支払保証期間2年
年金月額10万円 |
保険期間65歳最低支払保証期間2年
年金月額10万円 |
健康状態により割引が受けられる
こちらも「デメリット」の「保険料の割引の基準が特殊」のところで少し説明しましたが、健康状態のレベルと、喫煙しているかいないかによって、割引のレベルが4段階に分かれています。
保険料の安い順に、
- 優良体で喫煙していない
- 優良体で喫煙している
- 標準体で喫煙していない
- 標準体で喫煙している
となっています。
それぞれの細かい基準は、「デメリット」の「保険料の割引の基準が特殊」のところを再確認していただきたいのですが、男性の年齢別の保険料は以下のようになっています。
非喫煙優良体 | 喫煙優良体 | 非喫煙標準体 | 喫煙標準体 | |
30歳 | 2,136円 | 3,018円 | 3,135円 | 4,185円 |
35歳 | 2,202円 | 3290円 | 3,493円 | 4,607円 |
40歳 | 2,328円 | 3,727円 | 3,875円 | 5,163円 |
45歳 | 2,508円 | 4,196円 | 4,013円 | 5,610円 |
50歳 | 2,726円 | 4,596円 | 3,878円 | 5,870円 |
最も安い非喫煙優良体と、最も高い喫煙標準体では、どの年齢でも2倍前後の差があり、タバコも吸わず健康体であれば、最安の保険料で加入できるということになります。
働けなくなってしまった場合の保障がつけられる
3つ目のメリットは、生活支援特則をつけると、1~4級の障害者の等級に該当し、障害者手帳が交付されたときや、公的介護保険制度の要介護1以上に認定された場合に、年金が給付されるというものです。
死亡や高度障害の場合の保障もさることながら、障害者等級1~4級や、要介護1以上になった時には、それまでの健康のときと同じように働けなくなり、収入が減ることがほとんどでしょう。
そうなった場合に、一定の年金の保障があるのは経済的に非常に心強いのではないでしょうか。
途中で違う保険に切り替えることも可能
「FWD収入保障」は、保険期間中であれば、健康状態に拘らず、審査や告知をすることなく、他の終身保険等に切り替えることが可能です。
保険は長期に渡って継続していくものですが、当初考えていたライフプランが変わってしまうことも往々にしてあるものです。
そのような場合、当初のライフプランに沿って加入した保険があわなくなってしまう場合もあるでしょう。
そのため、保険はライフステージの変化に応じて見直す必要があり、他の終身保険に無審査、無告知で切り替えることができるのは、大きなメリットといえます。
健康相談サービスを無料で受けられる
また、ティーペック社の健康相談サービスを無料で受けられるのも、メリットのひとつです。
これは、セカンドオピニオンや専門臨床医の紹介、受診の手配、生活習慣病受信のサポート、24時間電話での無料健康相談サービスなど、健康に関する諸々のサービスを受けられるものです。
個人で契約すると入会金が54,000円、月額料金が10,800円かかるものが、無料で受けられるのですから、非常にお得感があります。
病気になった時のセカンドオピニオンや臨床医の紹介などもさることながら、病気になっていないときでも、健康面で気になることを相談でき、上手に利用すれば非常に便利なサービスといえます。
メリット・デメリットをみたけどFWD収入保障が一番良い保険なのかわからない!という方は、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。
保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
FWD富士生命「FWD収入保障」の加入者の評判・口コミ
準備中です。
tin********さん
2019/1/1213:00:04
FWD富士生命のFWD収入保障と
三井住友海上あいおい生命のアンドライフ 新総合収入保障 どちらに加入するか迷っています。主人が病気、怪我で働けなくなった場合の収入保障と死亡保
障が目的です。
保険の内容だけを比べた場合、FWD富士のほうが障害手帳1級から、要介護1以上など手厚いです。
保険料も月あたり1500円ほど安いです。ただ、会社規模が小さく、保険料収入に対する保険料の支払いが大きく、今後20年潰れないか、心配です。
無難に、三井住友海上あいおい生命にした方が安心でしょうか?
保険について詳しい方、どうかご教授ください。
ベストアンサーに選ばれた回答
hah********さん
2019/1/1222:57:39
FWDでいいと思います。
潰れる可能性、、、
はっきり言ってFWDが売却して保険会社名が変わる可能性はありますが潰れる可能性は、、、そして万が一潰れたとしても契約者保護機構がしっかりとやってくれると思うし、そもそも赤字になるような保険商品売ってないからねぇ、、、
あとは自分がどっちに入るのが安心かだと思います。
私はFWDの収入保障とがんに入ってます。
数年前FWD(当時は富士生命)のがん保険が売り止めになるってなった時、りそな銀行(りそなだけは売り止めになってからも数ヶ月販売してた)に長蛇の列が出来てた時代があった。
昔からピンポイントでいい保険を出してる富士生命。
私個人としては凄い好きな会社です。
FWD富士生命「FWD収入保障」の商品・保障内容を解説
FWD富士生命「FWD収入保障」の内容は、以下のとおりです。
商品名 | FWD収入保障 |
引受保険会社 | FWD富士生命 |
保険期間 | 50歳~80歳かつ10年以上 |
加入可能年齢 | 20歳~70歳 |
主契約 | 死亡、高度障害になった時に月額年金給付 |
保険料払込期間 | 50歳~80歳かつ10年以上 |
主契約の保障内容 | 年金受け取り満了時まで毎月定額を受け取る |
一括で受け取る | |
一部を一括で受け取り、残りを満了時まで定額を受け取る |
年金の受け取り方法には、表の内容の他に、一部据え置き、全部据え置きなどの方法も選択できます。
FWD富士生命「FWD収入保障」の特約内容
次に、特約の内容について見ていきます。
具体的にどのような特約があるのでしょうか。
主契約の内容とあわせて総合的に検討していただければと思います。
生活支援特則
生活支援特則は、メリットの「働けなくなってしまった場合の保障がつけられる」のところで説明したもので、この特則をつけると、障害者等級の1級~4級、また、要介護1以上に認定された場合、年金を受け取れるというものです。
配偶者同時災害死亡時割増特則
万が一、ご夫婦が二人とも不慮の事故などで亡くなってしまった場合、主契約の他に、それと同額の災害割増遺族年金が受け取れるというものです。
夫婦ともに亡くなるというケースは非常にまれだとは思われますが、この特則は無料なので、つけておくに越したことはないでしょう。
3大疾病保険料払込免除特約Ⅱ
3大疾病の以下の条件に該当した場合、以降の保険料の払い込みが免除されるという特約です。
- がん
初めてがん(悪性新生物)と診断された
- 心疾患・脳血管疾患
開頭術、開胸術、開腹術、ファイバースコープ手術などの手術を受けた、または、継続して15日以上入院した
FWD富士生命「FWD収入保障」の月額保険料シミュレーション
最後に、「FWD収入保障」の保険料を男女別、30歳、40歳でご紹介します。
保険金額毎月10万円、保障期間65歳まで、生活支援特則なし、三大疾病保険料払い込み免除特約なしの場合
非喫煙優良体 | 喫煙優良体 | 非喫煙標準体 | 喫煙標準体 | |||||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
30歳 | 2,136円 | 1,722円 | 3,018円 | 2,709円 | 3,135円 | 2,474円 | 4,185円 | 3,366円 |
40歳 | 2,328円 | 1,942円 | 3,727円 | 3,270円 | 3,875円 | 2,883円 | 5,163円 | 4,126円 |
関連記事
・FWD富士生命「FWD収入保障」の評判やデメリットを紹介!つけるべき特約も解説!
・FWD富士生命保険「ゴールドメディ・ワイド」の口コミとメリット・デメリットを解説!
・FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」の評判やデメリットを解説!
・FWD富士生命のさいふにやさしい医療保険の口コミの評価・評判
まとめ:FWD富士生命「FWD収入保障」の加入者の評判やデメリットを解説。保険料のシミュレーションも!
FWD富士生命「FWD収入保障」について解説してきましたが、最後にメリットとデメリットをもう一度確認しましょう。
メリットは、
- 保険料が、他社の同等の保険と比較して安い
- 健康状態や喫煙の有無によって、さらに割引が受けられる
- 働けなくなってしまった場合の保障がつけられる
- 途中で違う保険に切り替えることも可能
- 健康相談サービスを無料で受けられる
デメリットは、
- 保険料の割引に関して。健康状態、喫煙の有無などの基準が特殊
- 生活支援特則は、働けない時の保障としては不安
- 掛け捨て型の保険なので、途中解約しても返戻金がない
デメリットに関しては、どれもそれほど致命的な内容ではないと思われ、それを補う以上にメリットの方に魅力があると思われます。
いずれにしても、保険は長期間保険料を払い続ける高い買い物のひとつですので、しっかり比較検討して納得した上で加入していただければと思います。
収入保障保険に入りたいと思ったら、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。
保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
おすすめ記事

医療保険ランキング.comの管理人です。
サイト利用者のためになる情報を届けるをモットーに本当に役立つ情報を提供させていただきます。
医療保険ランキング.comの管理人です。
サイト利用者のためになる情報を届けるをモットーに本当に役立つ情報を提供させていただきます。




